お客さまと行った際の収穫です。
メバル!!これがなんともうまいんです。\(^o^)/


お魚のご紹介。右から上左り回りで、ミーバイ・カワハギ・さざめ・ひろし・めばる・おじさん です。
こっちの人たちに聞く名前です。本当の名前とは、少々違うかもしれません。方言みたいなもので地域地域によって呼び方が違うんだって。お許しくださいね。
地域地域、、、って言えば、宮古島の人が、伊良部島とかの方言が解らない、宮古島の中でも部落・部落によって言葉が違い意味が解らないと言うことが多いんです。地域の方言が、財産です。(10~20年ほど前は、標準語を使いなさい。と言う学校の教育方針があり、方言を使ったら「ごめんなさいのプラカードをつけさせられた。」と言う。)
最近流行の地域通貨(エコマネーとか)よりも、昔からある大切な地域の財産ですね。。。あり!?地域通貨の根本の考え方にある「物々交換(地域の中で経済をまわす)」の精神は、宮古島にすごい存在していました。毎日と言って良いほどに、お魚をもらったり、フルーツをもらったり、また、逆に、たくさんの収穫のある時は、ご近所さんへ振る舞ったり、etc。。。。すごくそんなことが当たり前の世の中なんです。
忘れがちな「日本の心」を この宮古島で教えられながら日々をすごしていました。\(^o^)/
話は、ずれましたが、釣りなどで大漁丸も最近活躍するようになって来ました。
ご都合が合う方は、是非、一緒に船釣りへ出かけましょう。
ただし、ただし、ただしぃー。。。。。途中でお船が止まったり、魚の群れを捕まえられないこともしばしばあります。ただいま、勉強中&整備中なのでご勘弁くださいませ。でも、ちょっとづつ、調子よくなりつつあります。お時間にゆとりのある方のみお誘いさせていただいています。チャレンジャーは、いざ!勝負!勝負!